左から『ダークスピード LS』『ダークスピード X』『ダークスピード MAX』。いずれもロフト角は10.5度
「ダークスピード」のドライバーは、「X」「MAX」「LS」の3種類。シリーズの標準的なモデルが「X」、ボールが上がりやすく、つかまり性能が高い「MAX」、そして、低スピンで強弾道モデルの「LS」です。
コブラの最新ドライバー「ダークスピード」3種をヘッドスピード別で打ち比べ!
余計なスピン量を軽減し、適度なつかまりと上がりやすさを持つモデル。コブラ史上最大級の慣性モーメントを実現し、ミスへの寛容性も高いです。
【ミタさん】
もちろん、標準のウエート配置(中央に12グラム)であれば、左右慣性モーメントも約4400g・cm2で「LS」っぽさが味わえます。コブラ独自の空力を研究したエアロダイナミクスシェイピングによるスピード感や、AIを使ったフェース設計は継承しているので、十分にコブラらしさはあると思います。
ユーティリティはダークスピード全シリーズ共通モデルになります。
【コウタロウ】
デザインの雰囲気もマットブラックでカッコイイし、コブラの代名詞であるロースピン&高初速を期待して打ちたいですね。
―前シリーズとはかなり変わった…?
「はい。前作まではフェース面のどこに当たっても強い反発力を感じるような、ボール初速に特化したクラブでしたが、今作はフェースより、後方ボディの主張が強い印象です。周辺重量配分の特徴が感じられ、HSがあるけれどボールが曲がってしまう飛ばし屋が恩恵を受けるヘッドに生まれ変わりました。HSが私より4~5m/s速いパワーヒッターで、スタートホールから大きく曲げてOBを出しやすい人がメリットを得られそう。ブラック一色の見た目、『ダークスピード』というネーミングから受ける“やんちゃ”なイメージとは違った、ルックスとのギャップを感じるドライバーに仕上がっています」
コブラのダークスピードシリーズドライバーに合うボールはコチラ!
【コウタロウ】
すごいポテンシャルを感じました。「LS」と違うのは、インパクト直後に打ち出しが高く感じられること。シャフトの「ツアーAD for コブラ」との相性もすごく良かったです。
「ダークスピード」シリーズは打点のミスに強く、低スピンで直進性にすぐれており、モデルごとにつかまりや上がりやすさ、スピンの入り具合に差が付けられています。各々アジャスト機能を有していますが、すべてつかまらない方向への調整なので、まずは標準仕様で打ってみて、ストレートかややドローになるぐらいのモデルを選ぶとよいでしょう。
コブラ『DARKSPEED TOUR LENGTH』ドライバー トラックマン試打
今回のダークスピードの特徴としてエアロダイナミクス形状ということで、ドライバーの機能を維持しながら空気抵抗を極限までそぎ落としたデザインということですが、確かにきれいな流線型になっています。
今作のダークスピードXドライバーと前作のエアロジェットドライバーの試打データ比較(どちらもウェイトはノーマルポジション)
コブラ「ダークスピード MAX」をHS42m/s前後で徹底 ..
試打を終え、相変わらずコブラのクラブは個性が強いなあと感じました。クラブの個性とマッチしたゴルファーには、驚くほどの結果をもたらすはずなので、ぜひ1度手に取ってもらいたいですね。特に「LS」は、ヘッドスピードの速いゴルファーほど飛距離につながりそうな特性を持っています。パワーに自信のあるゴルファーは、ぜひ打ってみてください!
コブラの2024年モデルのドライバー3種「ダークスピード MAX」「ダークスピード X」「ダークスピード LS」の試打レビュー。
今回はコブラ『ダークスピード LS』ドライバーを前モデルの『エアロジェット LS』ドライバーと比較しながら分析していただきます。カラーリングも白から黒に変更された今モデルですが、ヘッドデータに違いはありますか。
コブラダークスピードX FW試打評価|とりあえずこれ買っとけばOK
クラブ長さ、ヘッドの慣性モーメント、ネック軸回りの慣性モーメントの3つに違いが見られました。一方で前モデルから継承されている部分もあり、コブラがドライバー設計で大切にしているところを感じました。
コブラ ダークスピードご来店!! | MATA打太郎ゴルフのブログ
―率直な印象は?
「コブラのドライバーは、私のHS(平均41.6m/s)では性能を十分に引き出せないモデルが多かったのですが、今作はオートマチックに扱える部分を少し感じることができます。インパクト前後でのフェースの開閉を無理に行う必要がなく、ロフト角通りにボールにアタックしてくれる。多少の打点ミスを起こしても、ほとんど弾道に影響しない頑丈さを持ち合わせ、前シリーズとはかなり大きく変わった印象を受けました」
コブラゴルフ DARKSPEED ダークスピード LS ドライバー
左が前モデルの『エアロジェット LS』、右が『ダークスピード LS』。カラーリングがガラッと白から黒に一新された。見た目以外にヘッドデータを比較すると、変化した部分と継承されているポイントがあった
コブラ・ダークスピードドライバー3モデル試打評価(2024年)
今回試打をするコブラ『ダークスピード』シリーズは『X』、『MAX』、『LS』の3つのヘッドタイプを展開。この3つのヘッドは、それぞれのソールに配置されている 「ウェイト」 ポジションを変えることで、使い手がイメージする弾道を提供可能となっている。
試打レビュー【試打評価】コブラ ダークスピードLSドライバー|宇宙レベルの低スピンヘッド【インプレッション】
今作のダークスピードは前作のエアロジェットより打点がばらついても打出し方向がブレない感じがしました。
コブラ『DARK SPEED』ドライバー試打動画&最新情報 | 価格と特徴
『MAX』は、低スピン設計による飛距離性能と、コブラ史上最大級の慣性モーメントにより高い寛容性を実現。ヘッド後方のウェイト(8g)は直進性と高弾道を、ヒール部分のウェイト(3g)はドロー軌道を可能に。
コブラ 2024 DARK SPEEDシリーズ ドライバーの試打・評価
コブラの最新作「DARKSPEED(ダークスピード)」シリーズが発売された。浅重心の超ロースピンタイプ「」、スタンダードモデル「」、コブラ史上最高の慣性モーメントの「」の3機種がラインアップ。モデル別の特徴がより明確になったというが、真ん中の「X」はどんな性能なのか。クラブの特徴をギア知識が豊富なミタさんが解説。アスリートゴルファーのコウタロウ(HS50m/s)とベテランゴルファーのシオさん(HS40m/s)が試打を行い、ヘッドの性能を探った。
コブラ『DARKSPEED X』ドライバー トラックマン試打
前作のエアロジェットドライバーの打感はかなり硬めで打ちごたえのある打感でしたが、今作のダークスピードの打感は前作より若干軟らかくなった印象です。
コブラゴルフ DARKSPEED ダークスピード X フェアウェイウッド
コブラを使いたいゴルファー層は30~40代のハードヒッターが非常に多くここの層にエアロジェットのデザインが受け入れられないというのが非常に多かったです。
コブラダークスピードXドライバー試打評価|黒くしただけのエアロジェット
メーカーもそこは理解してきて、今回のダークスピードは上記の層の心にバッチリ刺さるオールブラックのマット仕上げというデザインに仕上げてきました。
コブラ『DARKSPEED LS』ドライバー トラックマン試打
ダークスピードの情報が出た時スタッフ一同で「コブラのデザインはこうでなくっちゃ!」って話になったくらい今回のデザインは秀逸だと感じました!
コブラ『DARKSPEED』ドライバー試打解説! 近年のコブラドライバーが正統進化した3モデル【ダークスピード】.
ちなみにダークスピードシリーズのドライバーすべてに2024年のHOT LISTのGOLD(金賞)が与えられています。
DARKSPEED X ドライバー(コブラ)の評価を見る・評価する
コブラ「DARKSPEED(ダークスピード)」シリーズは、前作「AEROJET(エアロジェット)」のスピードと飛距離を追い求めたテクノロジーをさらにアップデート。光を包み込むほど速いDARK=暗闇の意を込めた性能は、文字通り尖りまくった飛びを実現させた。そんな注目シリーズをヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博がスタンダードモデル「」の試打評価を行った。
コブラ DARKSPEED LS / X / MAX ドライバーを試打
重たいヘッド重量と小さいリアルロフト角が、コブラが考える飛びの流儀と言えそうですね。『ダークスピードLS』ドライバーはどんなゴルファーにおすすめですか。