コブラゴルフ「 SNAKEBITE ウェッジ」のクチコミ評価、ユーザーレビュー。ヤフー ..


「SNAKEBITE X」ウェッジは、やや丸みを帯びたリーディングエッジにより芝の抜けが良く、より安定した正確なショットが打てる。また『CNCミルド』された浅い溝の設計を採用しており、スピンの最大化とグリーン上でボールを止める能力が向上。さらに『プログレッシブ・スピンテクノロジー』により、ショットごとの弾道が最適化されておりグリーン周りやグリーン近くで求める結果を実現することができる。


【ギア情報・評価】KING V グラインド ウェッジ(コブラゴルフ)

コブラ「SNAKEBITE X」ウェッジが総合2位を獲得。注目度の低かったウェッジが素晴らしい性能を見せた。「超精密CNCミルド」が施された溝、『スネークバイトグルーブ』が高スピン性能を生み出す。またロフト角別の溝設計が、より安定した弾道を実現する。

2023年モデルのRTXウェッジは好評のZIPCOREテクノロジーを採用。ネック重量を削減することで、打点位置に重心を配置しています。

KING TEC 2023 ユーティリティ(コブラ)の評価を見る・評価する

テーラーメイド「HI-TOE 3」ウェッジが総合3位となった。「HI-TOE 3」ウェッジは、パフォーマンスの全てを「スピン」、「汎用性」、「飛距離のコントロール」の3つに集約している。独自のソール形状とグラインド、そしてハイ・トウと「フルスコアライン」は、一般的な形状のモデルに比べ見た目はイマイチだが、さらなる汎用性をもたらしてくれる。精度の高いショットを実現するため「ハイ・トウ デザイン」を採用し、「MG3」でも採用された『レイズドマイクロリブ』を搭載。メインの溝の間にあるバー状の突起『マイクログルーブ』により、グリーン周りの短いアプローチでもスピン量が増し「濡れた状況」でもスピンをキープする。バンカーだろうが深く粘るラフだろうが、どんな場面でも適したショットが打てる。

ウェッジが雨などによる「濡れた状態」で使用した場合、打ち出し角が高くなり、スピン量は減少する可能性が高いということが過去のテストでも分かっている。こうした結果は言うまでもなく、ウェッジのパフォーマンスと一貫性に大きな影響を与える。

【試打&評価】キャロウェイ CB ウェッジ 2023/ダフリに強く

プロ使用率も上昇中なので、スピン性能を重視したい方におすすめなウェッジです。

ギャップウェッジやアプローチウェッジ以降の殆どが「専用ウェッジ(アイアンセット付属ではないウェッジ)」だ。これまではウェッジの番手間ロフトの差は4度から6度というのがスタンダード。これにより番手の飛距離差が最適となる。もしギャップウェッジやアプローチウェッジが含まれるアイアンセットを持っているなら、特に自身の飛距離に注意することが肝要。こうした専用ウェッジは、従来のウェッジよりも飛距離が出る可能性があるからだ。

コブラ キング スネークバイト ウェッジ レビュー (ワンレングス

中小メーカーのコブラは、大手に比べると体力的に劣るが、今回の「KING COBRA」ウェッジのラインナップとして3つのグラインドを用意している。

また、コブラでは他メーカー同様に、ロフトごとの弾道とスピンを最適化するため「プログレッシブグルーブ」という手法を採用。ロフト48度から54度までは、(フェース全面ではない)従来の溝を採用し、溝の幅は狭く深くなっている。


最もハイバウンスのソール形状。 フルスイングや長い距離のショット向き。 ..

コブラの新作「KING COBRA」ウェッジが、スピンを最適化する「スネークバイト・グルーブ」で新風を吹き込む。

コブラSNAKEBITE Wedge(60°)」…1名様※シャフト DG S200 ・応 募: ..

NEW キングコブラスネークバイトウェッジは、新設計のフェースミリングパターンと、スネークバイトグルーブにより、様々なコンディションでスピンコントロールが可能です。

コブラSNAKEBITE いいですよね。グリーン周りでまっすぐ転がしたい時にトゥー側使うとドロドロ〜っと転がるだけの球出てくれます。

テストでは「フィット・フロム・ストック」というフィッティングプロセスを活用している。各テスターは、メーカー在庫(ストック)で追加料金でのオプションなしのウェッジを使用。エジソン「2.0」ウェッジ(純正で55度)とアダムスゴルフ「IDEA」ウェッジ(純正で54度)を除き、今回テストしたウェッジは、ロフト角が「56度」となっている。また可能な場合は、シャフトの硬さをテスターに合わせるように変更している。弾道を改善できるように異なる標準シャフトが装着された複数のウェッジを送ってくれたメーカーもあった。