三村亘(パンクラス大阪稲垣組) VS鬼山斑猫(KRAZY BEE)


■メインイベント ミドル級 93kg以下契約
× Ricard surpris(TRIBE TOKYO M.M.A)
○ 岩崎大河(大道塾)
判定0-3(18-20/18-20/18-20)

■第7試合セミファイナル ライト級 77.1kg以下契約
○ Max The Body(BRAVE)
× 村岡 倫行(トライデントジム)
2R 0分14秒 TKO

■第6試合 バンタム級 65.8kg以下契約
○ MG眞介(パラエストラ東大阪)
× 前川 大輔(総合格闘技道場コブラ会)
1R 1分49秒 TKO

■第5試合 バンタム級 65.8kg以下契約
× 真人ガー(マシン会)
○ スソン(KRAZY BEE)
1R 0分28秒 TKO

■第4試合 ミドル級 93kg以下契約
× 関野 大成(三河幕府)
○ 泰斗(真月流/高本道場)
2R 1分08秒 TKO

■第3試合 フェザー級 70.3kg以下契約
× 石井 巧太郎(マルワジム)
○ 狩野 優(TRIBE TOKYO M.M.A)
2R 2分49秒 ギロチンチョーク

■第2試合 フライ級 61.2kg以下契約
× 大竹 陽(ハガネジム)
○ 川北 昴生(TRIBE TOKYO M.M.A)
1R 2分49秒 リアネイキッドチョーク

■第1試合 フライ級 61.2kg以下契約
○ 御代川 敏志(フリー)
× 谷村 愛翔(P’s lab札幌)
1R 3分56秒 リアネイキッドチョーク


『コブラ会』で流れる80年代音楽の選曲とクイーンが使われた意味

4月26日(現地時間25日)にUFC世界王座へ挑戦する第9代世界フェザー級王者の堀口恭司。伝統空手を学んだ堀口がMMAに初出場したのが2009年12月に開催された第6回東日本アマチュア修斗オープントーナメント。この大会でプロ昇格に王手を掛けていた並みいる優勝候補達を圧倒して優勝、アマチュア修斗初出場ながらプロ昇格となった。
MMA界に彗星の如く現れ、世界のトップに立った堀口の原点である東日本オープンの映像を公開します。


【第24試合】フェザー級2回戦 4分1ラウンド
●魚井 守(大阪/総合格闘技ゴンズジム)
TKO 0’25”
○堀口恭司(群馬/KRAZY BEE)
※負傷によるレフェリーストップ

総合格闘技道場コブラ会, 2024-11-10, ストロー級 [ -52.2 Kg ]A

今年1年をかけて争われた新人王決定トーナメントの決勝戦が行われた今大会。すでに佐藤洋一郎の優勝が決まっているミドル級を除く6階級で新人王が誕生した。

毎年ハイレベルな試合が繰り広げられる決勝戦だが、今年は6試合中3試合が本戦ドローになり、延長戦で優勝者が決まる接戦が続出。例年以上に実力の拮抗した決勝戦となった。



【第77試合】フェザー級決勝戦 3分2ラウンド
○堀口恭司(群馬/KRAZY BEE)
判定 40-32
●佐久間健太(千葉/パラエストラ柏)
※[打]20-16(1R 10-8/2R 10-8)
20-16(1R 10-8/2R 10-8)
[組]0-0(1R 0-0/2R 0-0)



■フェザー級/22名参加(1名欠場)
優 勝 堀口恭司(群馬/KRAZY BEE)
準優勝 佐久間健太(千葉/パラエストラ柏)
3 位 河合直紀(岐阜/パラエストラ岐阜)
田中路教(神奈川/リハーサルジム横浜グランドスラム)

総合格闘技道場コブラ会所属女子総合格闘家格闘技インストラクターブラジリアン ..

今年のトーナメントでMVPに輝いた堀口恭司は山本“KID”徳郁が率いるKRAZY BEEに所属する20歳の新鋭。準決勝では石橋佳太(和術慧舟會Duro)にTKO勝利し、決勝戦ではDEEPでも活躍する赤尾セイジ(NEX)と対戦。1Rこそ赤尾にテイクダウンを奪われた堀口だったが、2R開始直後にパンチのラッシュ! そのまま赤尾をKOで下し、新人王トーナメントを制すと共にMVPを受賞した。

KRAZY BEEからは2008年に田村一聖、2009年に矢地祐介が新人王&MVPを獲得しており、これでKRAZY BEEから3年連続で修斗の新人王&MVPが誕生することとなった。試合結果の詳細は以下の通り。

▼第1試合 ネオブラッドトーナメント バンタム級1回戦 5分3R
田中ハヤトスネ夫(ASH)
道端正司(ストライキングジムARES)

メインカード第2試合の尾崎龍紀(総合格闘技道場コブラ会)がオーバー ..

序盤はテイクダウンを奪われる苦しい展開の矢地だったが、1R終了間際に三角絞めを極めかけると、2Rにジャックナイフの片足タックルにカウンターのアームロック! スタンドの状態から一気にジャックナイフの右腕を絞り上げて、そのまま一本勝ち。新人王トーナメントを制すと共にMVPを受賞している。試合結果・各階級の新人王&三賞は以下の通り。

┌─ 六本木 洋(埼玉/総合格闘技道場STF)
┏┓17-19
│┃┌ 宮川 峻(東京/リバーサルジム)
│┗┓14-20
│ ┗ 小宮稔大(東京/パラエストラ八王子)
┏┓0’17” 腕十字
│┃┌─ 吉澤智洋(神奈川/ロデオスタイル)
│┗┓20-21
│ ┗━ 河合直紀(岐阜/パラエストラ岐阜)
┏┓2’08” TKO
┃┃ ┌─ 魚井 守(大阪/総合格闘技ゴンズジム)
┃┃┏┓0’25” TKO
┃┃┃┃┏ 堀口恭司(群馬/KRAZY BEE)
┃┃┃┗┛19-17
┃┃┃ └ 内藤頌貴(千葉/パラエストラ松戸)
┃┗┛20-16
┃ │ ┌ 伊藤貴昭(千葉/総合格闘技津田沼道場)
┃ │┏┓22-23
┃ ││┗ 寺嶋孝祐(東京/和術慧舟會TLIVE)
┃ ┗┓1’01” フロントスリーパー
┃ ┗━ 桑原 悠(埼玉/PUREBRED大宮)
優勝 ┛40-32
│ ┌─ 大西 八(大阪/総合格闘技道場コブラ会)
│ ┏┓21-25
│ ┃┃┌ 中山春喜(千葉/GRABAKAジム)
│ ┃┗┓20-24
│ ┃ ┗ 田中路教(神奈川/リバーサルジム横浜グラウンドスラム)
│┏┛26-21
│││ ┏ 萩原幸太郎(東京/パラエストラ八王子)
│││┏┛1’28” スリーパー
│││┃└ 西宮秀和(東京/和術慧舟會東京本部)
││┗┛不戦
││ └─ 玉城優介(神奈川/roots)
┗┓20-23
┃ ┏━ 鳥越 顕(東京/和術慧舟會A-3)
┃┏┛1’11” スリーパー
┃│└─ 大野修毅(北海道/パラエストラ旭川)
┗┓23-24
┃ ┌ 小柴秀高(東京/東京イエローマンズ)
┃┏┓15-22
┃│┗ 小林貴公(東京/GOKITA-GYM)
┗┓16-22
┗━ 佐久間健太(千葉/パラエストラ柏)


準優勝 佐藤佑飛 (総合格闘技道場コブラ会) 3 位 角田大地 (HIME柔術クラブ).

▼第2試合 ネオブラッドトーナメント1 フライ級 1回戦 5分3R
田代悠生(パラエストラ千葉)
坪内一将(総合格闘技道場コブラ会)

×レッツ豪太(総合格闘技道場コブラ会/76.70kg) レフェリー:和田良覚 ..

2019年12月の前戦で、5KO/8SUBで8連勝中のビクトル・ウーゴ(ブラジル)に挑戦し、判定負けした亀井。出直しの相手は初代PFC王者の肩書を持つ林優作。北海道のPFC、GLADIATOR、DEEP浜松、Fighting NEXUS等に出場してきた林は、9月29日のPFCでジェイソンに2R TKO勝ち。現在PFCで3連勝中だ。

第8代環太平洋フェザー級王者・高橋遼伍(クレイジービー)が膝の負傷 ..

KRAZY BEEからは2008年に田村一聖、2009年に矢地祐介が新人王&MVPを獲得しており、これでKRAZY BEEから3年連続で修斗の新人王&MVPが誕生することとなった。試合結果の詳細は以下の通り。

マッチョ・ザ・バタフライ選手にご来店頂きました : 大阪イサミ

▼第6試合 新人王決定トーナメント ライト級 決勝戦 5分2R
○矢地祐介(KRAZY BEE)
一本 2R2分21秒 ※チキンウィングアームロック
●ジャックナイフツネオ(シューティングジム大阪)

1回戦で丸井憲一郎を判定で下し、準決勝では小林ミツルを1RでKOしている矢地。対するジャックナイフはモヒカン&ロングスパッツが特徴の超ハイテンション選手。トーナメントでは沖喜祥尚、中山浩彰を下している。

①鬼山 斑猫 (KRAZY BEE) vs.岩本 達彦 (BLOWS) ②齋藤 拓矢 ..

■2010年度 修斗新人王
フライ級 マッチョ“ザ”バタフライ(総合格闘技道場コブラ会)
バンタム級 ランボー宏輔(パラエストラ千葉)
フェザー級 堀口恭司(KRAZY BEE)
ライト級 佐々木憂流迦(和術慧舟會駿河道場)
ウェルター級 下石康太(MMA 修斗ジムBLOWS)
ミドル級 井上雄策(PUREBRED川口REDIPS)

ボンサイ柔術 ブラジリアン柔術・グラップリング・総合格闘技道場

メインは大型新人がMMAデビュー。
現在、日本国内で一番盛り上がっている階級は61.2kgのバンタム級となっています。
かつては重量級の日本人選手が世界と勝負していましたが現在重量級で世界と勝負ができる選手は非常に少なくなっています。
この状況に逆行するかの如く一人の重量級ファイターがMMAに初挑戦します。
2017、2018北斗旗体力別選手権優勝 岩崎大河(大道塾/パラエストラ東京)が参戦!
185cmの長身、日本人離れした骨格から繰り出される打撃はMMAの戦いに適合できるのか?
対するはアメリカ出身の元軍人、ヒカルド・スープリス(TRIBE TOKYO M.M.A)33歳、試合は8年のブランクがあるもののアーミー時代に鍛えた体とロングリーチを生かした鋭い打撃を武器としている。
日本人と結婚した事を機に日本に移住、TRIBE TOKYO M.M.Aに入会、日々トレーニングを重ね再デビューに至った。
重量級戦士たちによる打撃戦は一瞬たりと目が離せない試合となるはず。

○3R三角絞め 別府セブン(コブラ会) 2015年 KSW30 ○1R三角絞め Anzor Azhiev ..

▼第4試合 ネオブラッドトーナメント3 フライ級 1回戦 5分3R
聡-S DATE(Team DATE)
藤田健吾(総合格闘技道場Reliable)

「コブラ会」最終シーズンついに完成 3部構成、パート1は7月登場

■2010年度 修斗新人王
フライ級 マッチョ“ザ”バタフライ(総合格闘技道場コブラ会)
バンタム級 ランボー宏輔(パラエストラ千葉)
フェザー級 堀口恭司(KRAZY BEE)
ライト級 佐々木憂流迦(和術慧舟會駿河道場)
ウェルター級 下石康太(MMA 修斗ジムBLOWS)
ミドル級 井上雄策(PUREBRED川口REDIPS)

高谷りんご園ーFumiさんー専用 中古 ①② イマカツ ステルス ..

2018年にYouTubeのオリジナルドラマとして発表され、2020年8月にNETFLIXで配信が始まり、全世界で大ヒットとなっているドラマ『コブラ会』。80年代の名作映画『ベスト・キッド』と同じ俳優を使い、劇中の34年後を描いたこの作品には、当時の音楽も印象的に使用されています。(、までYouTubeで無料公開中。字幕設定で日本語字幕設定あり)

○花澤大介13(総合格闘技道場コブラ会/同級4位) 2R1分27秒 肩固め○中村晃司(パンクラス稲垣組)

このドラマ、そして使われている音楽の意図について、映画・音楽関連のライター業だけではなく小説も出版されるなど、幅広く活躍されているさんに解説頂きました。

「中学生になったら映画研究会に入ろう」と考えていたが、実際に中学校に入学すると映画研究会は無かったため、演劇部に入部した。 ..

また、格闘代理戦争で注目されたスソンがプロデビュー。
岩崎、スソンの他にも2名がプロデビューを迎える。
TTF CHALLENGEのコンセプトである選手育成に原点回帰した今大会、今後世界で活躍するであろう選手の誕生にご期待ください。

クレイジーピッグ CRAZY PIG DESIGNS コブラリング #127

▼第5試合 ネオブラッドトーナメント4 フライ級 1回戦 5分3R
西村大輝(ALLIANCE)
梅川毒一郎(総合格闘技道場コブラ会)

中学時代、昆虫研究会「六稜昆蟲研究会」を立ち上げ、捕虫毒ビンを常時 ..

▼バンタム級 5分3R
土肥 潤(総合格闘技道場MIBURO)17勝8敗1分
関原 翔(リバーサル東京スタンドアウト)3勝
※三村亘は練習中の怪我で欠場。