エスシタロプラム(レクサプロ)は、精神科で使われる抗うつ薬SSRIの1つです。うつ病、社会不安障害等に使われます。
SSRIは、うつ病や不安障害の治療の第一選択薬とされています。
国内でよく耳にするのはパロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)、セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)、フルボキサミンマレイン酸塩(デプロメール®、ルボックス®)、エスシタロプラムシュウ酸塩(レクサプロ®)でしょうか。
性欲減退、勃起不全、射精遅延、無射精などの性機能障害が25〜73%の男性で経験するとされています。またIn vitro、動物およびヒトでの研究のすべてで、SSRI使用が精液の質の低下を示しています。
レクサプロ | ウェルメッド ベスト バンコク クリニック 2025
ヒトでの研究
2007年、TanrikutとSchlegelは、うつ病の診断でSSRIを服用していた2人の患者における乏精子症、運動障害、形態異常の症例について報告しました。その後、SSRI内服中は精液所見が悪く中断後に改善した症例が複数例報告されました。
① パロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)
(Tanrikut C, et al. Fertil. Steril. 2010)
Tanrikutらが行ったベースラインの精液所見およびDNA断片化率(TUNEL法)を35人の健康男性ボランティア(平均年齢34歳、範囲19~58歳)において、精液パラメータおよびDNA断片化に対するパロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)の効果を調べた前向き研究を行いました。ました。試験参加者(平均年齢34歳、範囲19~58歳)には、パキシルが5週間投与し、治療前と1ヶ月のウォッシュアウト期間後を比較検討しました。
精子DNA断片化の有意な増加と関連し、介入前14%から介入後30%に増加しました。精子DNA断片化率が30%以上の男性は、介入前10%でしたが介入後には50%に増加した(OR: 9、95%CI: 2.3-38)。他の精液所見では差は認めませんでした。
② セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)
(Akasheh G, et al. Urology 2014)
早漏患者60名を対象とした報告です。セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)または非薬理学的行動療法で治療された群を比較しました。ジェイゾロフト群には、 25 mg/日を1週間、その後50 mg/日を3ヶ月間投与しました。精子濃度および正常形態率ともに低下、DNA断片化(精子クロマチン分散法)は増加しました(31% vs. 16%)。
③エスシタロプラムシュウ酸塩(レクサプロ®)
(Koyuncu H, et al. Int. J. Impot. Res. 2011)
早漏患者25名を対象とした報告です。レクサプロ®3ヶ月間内服した後、精子濃度(2640万 /mL vs 6890万/mL)、運動率(23.4% vs 58.2%)および正常形態率(23.4 % vs 58.2% )の減少を認めました。
④ SSRI全般での研究
(Safarinejad MR. J. Urol. 2008)
SSRI服用者74名と健常者44名の精液所見および精子DNA断片化(精子クロマチン分散法)を比較した横断研究です。SSRI服用者は、精子数、運動率、正常形態率が有意に低く、精子DNA断片化率も高くなりました。抗うつ薬の使用期間(6-12ヵ月 vs. 1-2年)が長い方が悪影響を及ぼしていました。
ただし、なによりうつ症状が安定していることが大事です。
薬の急な中止や減量はうつ症状の悪化を招く恐れもあるため、心療内科・精神科の医師と相談の上、慎重に決定が必要です。自己判断での薬の中断は決して行わないでください。
【状況】
嘔吐恐怖症などの不安障害でレクサプロを処方されました。しかし副作用が吐き気、ということでなかなかスムーズに服用ができません。
8月下旬に処方され、もともと胃の不調があったため自己判断で9/2に服用しました。しかし翌日に、(たまたまかもしれませんが)嘔吐と下痢があり、吐き気も続いたので一旦中止。1週間後、吐き気が収まりつつあったところで服用再開。しかし吐き気が戻ってしまいました。調剤薬局に相談したところ副作用が出始めるのは4日後くらいで、1日2日では出ないはず、とのことでした。ということはこの吐き気は薬服用によるものではない、となると副作用が出る頃に吐き気が強まるのでは、と考え、2日服用後に再び服用を中止しました。
さらに2週間ほど経った現在、胃の調子がだいぶ安定してきたので9/20にまた服用を開始して現在3日目です。しかし服用翌日から吐き気と眠気、頭痛で1日横になっているような状態で、本日も吐き気に悩まされています。
服用翌日から出ているこの症状が副作用だ、と分かればそれなりにつきあっていけそうですが、無関係だとすると、このあとさらに副作用としての吐き気がくるのか……と考えるだけで気が重くなります。調剤薬局に問い合わせたところ、レクサプロよりも吐き気が出ない抗不安薬はないとのこと。
不安障害が胃の不調にかかわっている気もするので悪循環です。
【知りたいこと】
服用を始めた翌日に出た吐き気や眠気、頭痛、食欲不振は本当に副作用と関係ないのでしょうか。「関係ある」と言われたほうが楽な気がしてしまいます。
レクサプロ服用後、何日目はこのような症状が出る、などといった見通しも知りたいです。
【補足】
胃の不調に対しては9/4からプリンペラン、ノイエルカプセルを服用していましたが吐き気と食欲不振が長引きました。
9/15に別の病院で「機能性胃腸症」と診断され、アコファイド、六君子湯、スルピリドを服用しはじめたらかなり改善され、食欲も戻ってきていました。しかし9/20からレクサプロを服用しはじめたら翌日から軽い吐き気と食欲不振に再び悩まされています。
過度の心配、筋肉の緊張、集中力の低下などの兆候を認識することは、適切なタイミングで助けを求めるために重要です。 セロトニン症候群の症状
SSRIの1種であり、血中濃度半減期が長く、1日1回の服用で効果が期待できる。
しかし、胃腸障害が多く、心電図異常(QT延長症候群*)の注意喚起がなされている。
レクサプロの離脱症状には不眠、吐き気、ふらつき、頭痛、感覚障害などが挙げられています...
セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)によるパニック障害の治療
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)に分類され、具体的な作用機序は、神経伝達物質を調整することで脳内のバランスを整え、辛い症状を改善していくと考えられています。主にセロトニンの働きを高める作用のある薬です。うつ病、うつ状態、様々な不安障害、強迫性障害、月経前不快気分障害(PMDD)、外傷後ストレス障害(PTSD)などに効果がある薬です。
レクサプロの添付文章(薬の説明書)では、QT延長に注意するように記載されています。
もううつ病が治ったように思えるけど、いつまで薬を続けるのが適切なのか? 精神科専門医が解説します。
レクサプロの半減期は24.6~27.7時間、最高血中濃度到達時間は4時間です。抗うつ薬は半減期が短いと効果が切れやすくなるため、飲み忘れたときなどに中断症候群という、ふらつきや不眠などの症状が出てしまうこともあります。レクサプロは他のSSRIに比べて半減期が長いので、1日1回の服用が可能です。
また、飲み続けていくことで安定します。半減期からおよそ4~5倍の時間で安定するといわれていますので、安定には5日~1週間ほどかかります。
うつ病、抑うつ状態の方は、気分の落ち込み、やる気が出ない、集中力の低下、不安感が出やすい等の症状が出るので、使われることが多く、副作用もマイルドで離脱症状が出にくいことから、比較的使いやすい抗うつ薬になります。
気分安定に効果が期待でき、気持ちが前向きになるのを助けます。女性特有の月経前気分不快障害(PMDD)や、生理前に出る症状の月経前緊張症(PMS)にも効果があり、女性との相性もよい抗うつ薬といわれています。
*副作用は飲み始め、容量変更時、急な中断などのタイミングが特に注意が必要です。 ..
レクサプロは、セロトニン2A受容体を刺激します。これによって深い睡眠が妨げられてしまって、睡眠が浅くなってしまいます。
レクサプロを含むSSRIという種類の抗うつ薬は離脱症状が起きやすいという ..
薬を飲むと、胃で溶けて、腸管から血管内へ吸収されていきます。これには時間がかかり、例えばエスシタロプラム(商品名:レクサプロ)という抗うつ薬では、飲んでから4時間後に血液中の濃度が最も高くなり、その後は濃度が下がっていきます。
レクサプロの効果と作用レクサプロは、セロトニンという神経伝達物質の再 ..
レクサプロ錠(製剤名:エスシタロプラムシュウ酸塩・フィルムコーティング錠)エスタロプラムとして1錠(10mg)を1日1回夕食後に経口投与します。
なお、レクサプロが初めての場合や年齢・症状により適宜増減しますが、用法の半錠5mgから始めていくこともあり、効果が不十分な場合は5mg~10mgずつ増量します。増量は1週間以上の間隔をあけて行い、1日最大は20mgを超えないこととします。
レクサプロはうつ病に適応のある薬剤なので、はっきりとうつ病と告げられ ..
痙攣・セロトニン症候群※1・抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)※2・QT延長・心室頻拍(torsades depointes含む)・倦怠感・異常感・発疹・湿疹・悪寒・頭痛・傾眠・浮動性めまい・あくび・睡眠障害(不眠)・異常夢(悪夢含む)・アカシジア・悪心・口渇(口の渇き)・味覚障害・腹部不快感・下痢・動悸・精神運動不穏・RBC・Ht・Hb減少・肝障害(肝機能異常)※3・排尿困難(尿が出にくい)・頻尿・耳鳴り・多汗症・回転性めまい・血小板増加、血小板減少など
レクサプロ · Pick Up; 女性のライフステージとメンタルヘルス 女性のための ..
SSRIは三環系抗うつ薬と比較すると副作用が少なく、十分な効果が期待できる薬剤です。セロトニン系に作用する薬剤であるため、副作用としては、主に吐き気・下痢・不眠・性機能障害などが出現することがあります。
レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
ツイッターやブログではレクサプロを服用されている方が多くつぶやいています。効果があった方もない方もつぶやいていますので、やはり効果には個人差があるようです。
検査のタイミング · 大腸ポリープ切除対応 · 便潜血で陽性になった方 · 検査の流れ ..
レクサプロの服用と副作用・感想など
副作用は評判どおりの吐き気と眠気
心療内科・精神科で発行される診断書の提出タイミング、内容などについて詳しく説明しました。
レクサプロによって性機能障害が生じる理由としては、セロトニン2A受容体作用や抗α1作用が関係しているといわれています。