今回は、パラコードでキングコブラ編みのキーホルダーの作り方をご紹介しました。
パラコードの編み方をマスターすれば、キーホルダーやブレスレットなどのアクセサリーが自作できるだけでなく、シェラカップやナイフなどのキャンプギアを自分の好みにカスタムできます。
パラコードを使ってキングコブラ編みで作るストラップの紹介です。
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
キングコブラ編みはコブラ編みを2回繰り返した編み方になります。
こちらは以前ご紹介した、パラコードでストラップの編み方!キングコブラ編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。
キングコブラ編みは、平編み(コブラ編み)してから、裏返して、編み目の上から二重に平編みするというのが編み方の特徴になります。
初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。
こちらは以前私がご紹介した、パラコードでキーホルダーの編み方!キングコブラ編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。
バックルなどの部品は使用せず、パラコードだけを使ったブレスレットの編み方をご紹介します。
キングコブラ編みは、平編み(コブラ編み)してから、裏返して、編み目の上から二重に平編みするというのが編み方の特徴になります。
初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、キングコブラ編みの編み方をご紹介します。
【初めてでも 超簡単に自作できる! / 鍵を取り付けて便利に使える!】こちらの記事では、パラコードでキーホルダー(キーチェーン)の作り方をご紹介します。今回は、平編み(コブラ編み)の応用で、キングコブラ編みという編み方でご説明していきます。