革靴をめぐる冒険~いざ浅草編【前編】The Asakusa Cobblerでリペア


年末に吉報。待ってました。




浅草コブラ―さんにお願いしていた人生初めてのビスポークシューズが納品。

オーダーしたのが6/19、納品&引き取りは11/30なのでおおよそ5か月半、一般的なビスポークシューズからするとかなり短い納期でシューツリーまで込みで製作頂きました。せっかちな私には納期が短いのはとても嬉しい。

仮靴が出来るまで、さらに完成品が出来るまでとても長く感じましたが、思えばあっという間の5ヵ月半。

生まれたばかりの赤ちゃんに触れるような感覚の興奮冷めやらぬ中ですが、完成した靴の仕様や詳細、および今回ビスポークを依頼した理由についてもご紹介させてください。


浅草コブラー」に関するYahoo!リアルタイム検索結果です。X(旧Twitter)上で今発信された情報をリアルタイムに検索できます。

仮縫い靴を経てラストの調整や中底、ライニングの素材変更などいくつか変更を加え、以下の仕様で作成頂いています。

浅草コブラーさんのオーダー靴はデザインは自由で細かく指定が可能で、必要だと思ったものを自分で選んで追加していくスタイル。

その上で、ベースラストからラスト削り・盛りを実施するか、既存のラストで作るかで料金が変わってきます。今回は特別感を出したかったので思い切ってラストも作成いただくプレミアムオーダーでお願いしました。

色々とてんこ盛りでお願いしたオーダーですが、デュプイのマローカーフやクロスタショルダーなど、浅草コブラーさん以外ではなかなか見られない仕様になります。

The Asakusa Cobbler(浅草コブラー), Taito

ストンと落ちるチゼルトゥ。靴の印象を大きく変えるチゼルトゥ、浅草コブラーさんではあまり例がないとのことですがサイドのラインから滑らかに繋がりとても綺麗。

そして足入れした時の写真。

皺がなくのっぺりに見えますが、羽根の開きもちょうどよく、フィッティングも仮靴に比べると大きく改善されています。どこも当たるところがないのにぴったりとフィットしている、不思議な感覚。

正直なところ、直接職人さんと話すことができないオーダーに不安があったのですが、そんな不安は足入れして紐を閉めた瞬間に吹き飛びました。歩き出すのが本当に楽しみです。

#浅草コブラー#asakusacobbler #靴修理#shoerepairs #クロケットアンドジョーンズ#CrockettJones

納期は短く、さらにコストも安い、でも仕事は丁寧確実。

靴の品質はもちろんのこと、細かなところにまで石郷岡さん、職人さんの心意気が感じられ初めてのビスポークを浅草コブラーさんにお願いして本当に良かったと思います。

今なら消費者還元事業で5%のポイントバックがあるので、気になる方はぜひ。


…私も今のうちに2足目を、なんて良からぬことを考えt…

まるすけさん、おめでとうございます!
お子さんの誕生を機に長く愛用するモノを手にしたい気持ち、よくわかります。
こだわりの詰まった素晴らしい一足が完成しましたね!
仮靴からさらに進化したフィッティングといい、細かなディテールといい、もう既成靴に戻れなくなりそうですが(苦笑)
(5%還元中にもう一足作るための理由は一緒に考えましょうw)
私の靴ももうすぐです!

The Asakusa Cobbler(ジ・浅草コブラー)(台東区橋場) | エキテン

アッパーの素材そのものもこの靴の大きな特徴です。

フランスの老舗タンナー、デギャルマン(ドゥジェルマン・degarmann)のオイルドカーフを選んでいます。写真が少し白く見えると思うのですがオイルレザー特有のブルームが出ることもこの革の特徴。

デギャルマンはドイツ・スイスと接するアルザス地方にある300年以上続く超老舗のタンナー。他にデギャルマンの革を扱っているのは知る限りはKOKONのみです。

石郷岡さんから聞いた話では、昔ながらの製法で非常に長い時間をかけてなめすのはもちろんのこと、牛も化学的肥料などは使わずに生育した牛のみを原皮としてもちいているのだそう。

オイルドカーフということもあり、感触はしっとりと肉厚、肌理も非常にキメが細かい。

足あたりは非常に柔らかく、これからどんなふうにエイジングしてくれるのか楽しみでなりません。

靴がダークブラウンなので、色はネイビーをチョイス。アルコール染料で染められ、ハンドメイドのムラ感も楽しめます。

ガッツリとくり抜かれて無駄を削ぎ落とされたツリーはまさに芸術品。


Photo by The Asakusa Cobbler in The Asakusa Cobbler(浅草コブラー). May be.

2月の引越しを機に、浅草は大変近い土地になりました。路線図だと乗り換えもありなかなか行き難い場所という印象でしたが、調べてみれば半径10km圏内、荒川と隅田川、2本の橋渡れば着いてしまいます。

東京浅草 靴修理 The Asakusa Cobbler | トップリフト交換 ..

浅草と言えば、昔から革問屋が多く、その影響で製靴店や修理工房も数多くあり、靴好きとしてはワクワクする場所。この機会に浅草を遊び場にしたいな、なんて思いも持ちながら南千住駅に降り立ちました。

浅草コブラー 3年半 | HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

目的地は革靴好きの中で大変評判の高い The Asakusa Cobbler(ジ・浅草コブラー)さん。から紹介を受けて、上司には紹介したものの自分が訪問するのは今回が初めて。

また、コラボ特設店舗として、3店舗(エミテラス所沢/浅草ROX・3G/なんば ..

定期券の経路内とはいえこれまで降りたことのない駅です。車両基地と駅前の大型ショッピング施設は車窓からいつも見ていますが、 道すがら安宿と町工場ばかりで、石郷岡さんに「何も無かったでしょう?」と言われ、「そうですね」と思わずこぼしてしまったほど。入谷駅からの方がまだ色々とありますね。

浅草線と三田線の2路線、計7路線を走る車両の色などを基準に、営団地下鉄(現 ..

帰りはどっちへ帰るか聞かれ、浅草駅の方に出ると話したら、「コーヒーは好きですか?」と土産話にオススメのコーヒー店2店とラーメン屋さんを教えてもらいました。きっとしばらく通うことになるので、足を運んでみようと思います。

東京・浅草「浅草 花月堂」 (営業時間) ・9:00~17:00 (定休日) ・年中 ..

(まるすけさんたちとのブロガーズ埼玉会もコロナの影響でずっと延期のままですが、石郷岡さんに浅草の良いお店を紹介してもらい、巡ってみるのも面白そうだなぁなんて思ったり。)