【感染症内科医監修】ペニシリン系抗生物質の一覧解説<早見表つき
細菌が産生するβラクタマーゼを阻害する成分(スルバクタム)を配合したことで、本来ペニシリン系に耐性のある細菌にもスペクトラムが拡大した薬剤です。
アモキシシリンカプセル125mg「TCK」(一般名:アモキシシリン水和物カプセル)の薬効分類・副作用・添付文書・薬価などを掲載しています。
症状が軽い場合は上記の飲み薬で治療できますが、蜂窩織炎の広がりが急速だったり高熱などの重篤症状が出ていたりする場合は、(オキサシリンやナフシリン、セファロスポリン系薬剤などの)抗生剤の静脈内注射・点滴が行われます(病院へのご紹介になります)。血管に直接投薬することで素早く効果を発揮することが期待されるためです。
蜂窩織炎が繰り返し同じ部位に発生すると、リンパ管が損傷したり、リンパ浮腫や慢性リンパ管閉塞になる可能性もあるため、再発を防ぐことが重要です。
痛みが出る場合にはを使う場合があります。
アモキシシリンは吸収が良好で消化管への影響も小さく,投与頻度を少なくできる ..
ペニシリンに対してアレルギーがある人には、クリンダマイシンやマクロライド系薬剤が代替薬として処方されます。
ブドウ球菌とレンサ球菌のどちらにも有効な抗菌薬を使うことが多く、主にジクロキサシリンやセファレキシンなどの抗生剤の内服薬が処方されます。また、1日1回の服用で効果がある、モキシフロキサシンの内服薬もありますが、近年はこれらフルオロキノロン系薬剤に耐性のある病原体が増えているため、医師の判断が必要です。
キサシリン,ジクロキサシリン,ナフシリン,フェノキシメチルペニシリン及びベンジルペニシリン)が目標値を満た
アンピシリンのスペクトラムに加えて、下記の菌にも活性があります。
・メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(meticillin-susceptible :MSSA)
・多くの腸内細菌
― インフルエンザ桿菌():β-ラクタマーゼでなくペニシリン結合タンパクの問題で耐性化しているBLNAR(β-lactamase negative ampicillin resistance)には無効
― モラキセラ()
― ペニシリナーゼを産生する大腸菌
・横隔膜下の嫌気性菌(など)
ベンジルペニシリンよりも副作用・投与間隔などの面で「使い勝手」がよいため、ベンジルペニシリンの使用を希望する状況で、代わりに使用することも多くあります。
【アモキシシリン、アモキシシリン・クラブラン酸、アンピシリン ..
ほかのペニシリン系と同様(過敏反応・腎障害・肝障害・血球減少・消化器症状・静脈炎など)。
とくにエプスタイン-バーウイルス(Epstein-Barr virus: EBV)感染のときに投与すると、重度の皮膚症状を起こすことがあります。
【アンピシリン】2g 6時間ごと 点滴静注
※感染性心内膜炎では 【アンピシリン】2g 4時間ごと +【ゲンタマイシン】1mg/kg 8時間ごと
クラブラン酸・アモキシシリン, CVA/AMPC, オーグメンチン(GSK) ..
静脈炎
薬剤のpHが低いために起こることがあります。希釈液を多めにしたり点滴をゆっくり落としたりすることで対応しましょう。
ジクロキサシリン・アンピシリン, ABPC+MDIPC, コンビペニックス(旭ファーマ)
消化器症状
悪心・嘔吐:とくにベンジルペニシリンやアモキシシリンで多く起こります。
下痢:抗菌薬自体の副作用だけでなく、()感染症によるものもあります。
母乳とくすり 改訂2版 page 8/12 | ActiBook
電解質異常
点滴製剤はカリウムが含まれており(1.7 mEq/100万単位)、大量投与で高カリウム血症になることがあります。
アモキシシリンパセトシンR,サクシリンR乳腺炎にも小児にも適応のある抗菌薬.
Jarisch-Herxheimer反応
梅毒の治療開始時に菌体成分が放出されることによる反応。
症状:発熱、咽頭痛、倦怠感・筋肉痛・頭痛などの全身症状、梅毒病変の一過性悪化などです。
治療開始数時間後に出現し、1日程度で消失することが多いです。治療開始前にこのような症状が出現する可能性があることを説明しておく必要があるでしょう(薬剤アレルギーと思って治療を中断してしまうかもしれないため)。
アンピシリン/ジクロキサシリン (メガペン ジェネリック), シ ..
過敏反応
ペニシリン投与による「副反応」は0.5~5%に起こるとされていますが、真の「アレルギー」であることはそこまで多くありません。アナフィラキシーや重症薬疹など重篤なアレルギーの既往がある場合は、ペニシリン系、およびペニシリン系と交叉反応を起こす可能性が高いセフェム系やカルバペネム系は避けたほうが無難です。
[PDF] アモキシシリン水和物 小児感染症に対する最大投与量の変更
欧米では経口吸収率のよいpenicilin Vが使用できるが、本邦では使用できません。
ペニシリンGの内服薬(バイシリン)をどうしても使用したい場合(例:GAS咽頭炎疑いだが伝染性単核球症がどうしても除外できずアモキシシリンを使いづらい場合)は、胃酸の影響を受けにくい空腹時の投与を検討しましょう。
現在、アモキシシリン(AMPC)は、本邦で承認されている小児の最大投与
◎ レンサ球菌:溶血レンサ球菌による皮膚軟部組織感染症(壊死性筋膜炎であればクリンダマイシンの併用を検討)や緑色レンサ球菌による感染性心内膜炎の第一選択
◎ 髄膜炎菌:髄膜炎菌性髄膜炎の第一選択
◎ 感受性のある肺炎球菌での第一選択:最近ではペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP:penicillin-resistant )が増えている
◎ 梅毒・レプトスピラなどのスピロヘータ属の第一選択
○ クロストリジウム属(など)や口腔内嫌気性菌の大部分(など)
○ その他さまざまな微生物に活性がある:ジフテリア()・炭疽菌 ()・放線菌のアクチノミセス()など
× 黄色ブドウ球菌・大腸菌はペニシリナーゼを産生するため耐性であることが多い
× 横隔膜下の嫌気性菌には無効
量が 40mg/kg/日である一方で、海外では幅広い疾患及び菌種に対してより高用量(最大量と
ペニシリンGから安定性向上を目指して作られた合成ペニシリンです。
腸球菌のやリステリアへの抗菌活性も持っています。感受性があれば、大腸菌などの腸内細菌科やインフルエンザ桿菌にも有効です。
主要な抗菌薬が供給不足になったときに考慮する代替薬 ベンジル ..
蜂窩織炎が発症すると、はじめに患部の皮膚が赤く腫れたり、痛みや熱感を感じることがあります。症状の進行は早く、水ぶくれや盛り上がり、点状出血ができたり、患部を中心に腫れて太くなったりします。続いて、高熱や倦怠感、関節痛、悪寒といった全身症状が出てくることも少なくありません。
◎アモキシシリンの主な代替薬はセファレキシン、マクロライド系抗菌薬、クリンダマイシンである。
腎障害:機序は不明だがバンコマイシンと併用すると急性腎障害のリスクが高くなるという報告が散見されます。
その他、ほかのペニシリン系と同様(過敏反応・肝障害・血球減少・消化器症状など)です。
【ピペラシリン】4g 6時間ごと 点滴静注
青カビから分離された天然抗生物質です。スペクトラムは狭域ですが、レンサ球菌・髄膜炎菌への強力な活性を持つ「切れ味のよい」抗菌薬と言えるでしょう。半減期が短いため、4時間ごとの点滴もしくは24時間持続点滴で投与(腎機能正常の場合)します。
【アンピシリン/スルバクタム】3g 6時間ごと 点滴静注
【アモキシシリン】500mg 6~8時間ごと内服
※梅毒では、【アモキシシリン】1~3g 8~12時間ごと +【プロベネシド】750~1500mg/日 内服 14~28日間
アモキシシリンの吸収を高めるためにプロベネシドを併用します(尿細管からのアモキシシリンの排出を抑制し、血中濃度を高める作用があります)。
電話でのお問い合わせ:平日9:30-19:00
使い分けや覚え方に腐心する抗菌薬。今回はその中のを、公立大学法人 横浜市立大学附属病院 血液・リウマチ・感染症内科の副島 裕太郎 先生に解説していただき、一覧にまとめました。
【ピペラシリン/タゾバクタム】4.5g 6時間ごと 点滴静注
ほかのペニシリン系と同様(過敏反応・腎障害・肝障害・血球減少・消化器症状など)。
とくにエプスタイン-バーウイルス(Epstein-Barr virus: EBV)感染のときに投与すると重度の皮膚症状を起こします。「咽頭炎」と診断した患者にアモキシシリンを処方する場合には注意しましょう(その咽頭痛は伝染性単核球症による症状かもしれません)。
電話でのお問い合わせ:平日9:30 - 19:00
*2 医師・歯科医師・薬剤師・保健師・看護師・助産師・歯科衛生士・歯科技工士・診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・臨床工学技士・管理栄養士・介護福祉士