以下に該当する患者さんもシルデナフィルの内服は禁忌となります。


重度のED(勃起不全)の方は、心血管系障害(心臓疾患など)を抱えている場合が多い傾向があります。
心血管系障害を抱えていた場合は、性行為が不適当と考えられ、シアリスの服用はできません。


そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。

病状によって、シアリスを服用できる状態か判断する必要があるので、出血性疾患や消化性潰瘍の方は医師に相談しましょう。

性行為は心臓に負担をかけるため、シアリスでED治療を開始する前に心血管系障害の状態に注意する必要があります。

〒151-0073東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 5階

出血性疾患や消化性潰瘍の方は、禁忌に指定されてはいませんが、シアリスに対する安全性は確立されていません。
血小板の働きに影響を受けたり、出血の可能性が高まる恐れがあります。

慢性的な貧血を伴う鎌状赤血球症や血液のがんとも呼ばれる多発性骨髄腫、白血病などの方は、陰茎の血流に影響を与えやすく、勃起持続症を発症するリスクが高いとされています。
そのような疾患のある方がシアリスを服用すると、血管拡張作用によって血流が増加することなどが引き金となり、勃起持続症を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。

そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。

重度の肝機能障害の方は禁忌に指定されていますが、重度でなくとも軽度、または中等度の肝機能障害の方は注意が必要です。

動脈性持続勃起症の場合は、陰茎の硬さが不完全な状態で痛みを伴いませんが、静脈性持続勃起症の場合は、陰茎が硬く完全勃起状態で痛みを伴います。
また、静脈性持続勃起症は、放っておくと血流が止まっているため、新鮮な酸素が送られず、発症から約6時間で陰茎の海綿体などの組織が壊死し始めます。
組織の損傷が激しいと勃起機能を永続的に損なうこともあります。

そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。

持続勃起症とは、自分の意思や性欲と関係なく勃起状態が続く病気です。
持続勃起症には、陰茎の海綿体の動脈が何らかの原因で破れ、過剰に血液が流れ続ける動脈性持続勃起症と、反対に陰茎の海綿体の血流が悪く、うっ血して起こる静脈性持続勃起症があります。

腎機能障害の方は禁忌に指定されているわけではありませんが、中等度、または重度の腎機能障害の方はシアリスの服用用量に注意が必要です。
中等度、または重度の腎機能障害の方は、人工透析(血液透析)を受けている末期の腎不全の方などが該当します。


DIクイズ1:(A)ザルティアと併用禁忌の循環器病薬:日経DI

ペロニー病(Peyronie disease:陰茎硬化症/形成性陰茎硬化症)の方は特に注意が必要です。
ぺロニー病とは、陰茎の海綿体を囲む繊維性の白膜などが炎症を起こし、硬いしこりができる病気のことです。
しこり部分は勃起した時に正常に伸びないため、しこりの部分から陰茎に大きな歪曲が生じ、性行為が困難、または不可能になります。
さらに勃起時には痛みを伴うこともあり、悪化するとEDの原因にもなります。

[PDF] 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤と併用禁忌の薬剤について

陰茎に構造上の欠陥(陰茎の屈曲や線維化など)がある方はシアリスの服用に注意しましょう。
性行為が困難、または不可能だったり、勃起時に痛みを伴う可能性があります。

タダラフィル (ザルティア)は、血管平滑筋の弛緩などに関わるサイクリックGMP ..

人工透析を受けていてもシアリスを服用することはできます。
しかし、腎臓は代謝機能を担う臓器なので、腎機能が低下すると薬の有効成分の血中濃度が高くなりすぎてしまい、副作用が起こりやすくなるため、低用量の服用から開始するのが基本です。

シアリス(一般名 タダラフィル)は、勃起不全症ED(満足な性行為を行うに ..

禁忌に指定されている疾患や症状などを持つ方はシアリスを服用してはいけませんが、他にも、シアリスの服用を注意すべき方がいます。

ミオコール静注5mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

海外では、シアリスなどのED治療薬を服用後、稀に視力低下や失明の原因となりうるNAION(Non-Arteritic Ischemic Optic Neuropathy:非動脈炎性前部虚血性視神経症)の発症報告がされています。
NAIONとは、視神経に栄養を届けるための動脈が血流障害によって狭まることで引き起こされる視神経疾患です。

[PDF] ED 治療薬 併用禁忌・注意薬剤リスト【2024 年 6 月改訂】

sGC刺激剤を投与中の方が禁忌の理由に関しては、後述する「」にて解説しています。

シアリスの禁忌・併用禁忌薬 | 新橋ファーストクリニック【公式】

硝酸剤(一酸化窒素供与剤)を投与中の方が禁忌の理由に関しては、後述する「」にて解説しています。

狭心症や心筋梗塞の治療薬で用いられる硝酸薬(ニトロ、ミオコール、フランドル ..

未成年の方がシアリスなどのED治療薬を服用することは違法ではなく、添付文書でも禁止はされてはいません。
しかし、未成年の方は身体的に成長段階で、自律神経が安定していないので、万が一の副作用のリスクを考えると、シアリスの服用は慎重に検討する必要があります。

[PDF] ED治療薬 併用禁忌・注意薬剤リスト 【2016年6月改訂】

また、不安定狭心症の方に対して、シアリスの安全性は検討されていません。
そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。

ミオコール, 規格:スプレー0.3mg100回噴霧用 適応:狭心症発作の寛解

そもそも狭心症とは、心臓に血液を送る冠動脈の狭窄によって心筋に供給される酸素が不足するため、胸部に一時的な痛みや圧迫感が生じる病気です。
不安定狭心症とは、心筋梗塞による突然死の前兆となる重症化した狭心症のことです。

[PDF] ED治療薬 併用禁忌・注意薬剤リスト(2015年9月改訂)

未成年の方が勃起できない原因の多くは、によるものです。
性行為自体に慣れていないので、緊張感が先立ち、勃起に集中できないなど理由で心因性EDになることが多いと考えられます。
成長とともに乗り越えられる問題なので、年齢的に見てもシアリスなどのED治療薬に頼る必要がない場合が多々あります。

ミオコール点滴静注 50mg ···················· 45

そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。
また、臨床試験においても除外対象に指定されています。

ニトロペンは舌下錠、ニトロールやミオコールはスプレー、フランドルはテープがあります。 ..

高齢者の方は、若年者の方と比べると、有効成分タダラフィルの代謝・分解が遅れるので、血漿中濃度が上昇しやすくなります。
状態を鑑みて、シアリス錠5mgから服用するなど用量を調整する必要があります。

バイアグラの禁忌・併用禁忌薬 | 新橋ファーストクリニック【公式】

そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。
また、臨床試験においても除外対象に指定されています。

タダラフィルは主に薬物代謝酵素CYP3A4を介して代謝されます。

そのため、このような方はシアリスを服用できない禁忌に指定されています。
また、臨床試験においても除外対象に指定されています。

・ニトログリセリン(ニトロペン、ミオコール、ミリステープ、ニトロダームTTS等)

また、高齢者の方は、基礎疾患などを抱えている場合が多いので、治療のために服用している薬剤が飲み合わせの悪い薬剤(併用禁忌薬)かどうか注意しなければなりません。

東京港区田町・三田の泌尿器科「きつかわクリニック」の前立腺肥大症治療、PEI5阻害薬(ザルティア錠)のご説明です。

網膜色素変性症とは、網膜視細胞に異常が発生する病気で、夜盲症ではじまり、視野狭窄や色覚異常、視力低下が進行し、いずれ失明に至る両眼性、かつ遺伝性の網膜疾患です。
網膜色素変性症の方の網膜視細胞には、ホスホジエステラーゼ6(PDE6)という酵素のβサブユニット遺伝子に異常がみられます。
PDE5阻害薬(シアリスなどのED治療薬)を服用すると、陰茎の海綿体にあるPDE5に対する阻害作用の約10分の1の効力で、PDE6に影響を及ぼし、視力低下や失明する可能性があります。