コブラ「LTDx LS」ドライバーは、9度と10.5度がラインナップしている。


コブラは、「LTDX」ドライバーが2022年の市場にある他のドライバーよりも最も飛ぶと考えている。


コブラ「LTDx」ドライバーシリーズの価格は499ドル(ジュニアモデルは399ドル)。

少し前まで、私はいわゆるコブラドライバー派だった。きっかけはコブラが青いドライバーを出した時。

「AMP」と「BIO Cell」でコブラに興味を持ち、「FLY-Z」の頃にはすっかり虜になった。(ブルーではない)「LTD」、「F6」、そして「F7」は全て良かったが、その後は…、まぁ、そこまでではない。だけど、「LTDx」ドライバーシリーズがローンチすることで、改めてコブラドライバー派を名乗れそうだ。

コブラ「LTDx」ドライバーに驚いた! 球が強くてミスにも強い!!

別に皆さんは気にしてないだろうけど、私とコブラの円満な別れは「F8」から始まった。ドライバー自体には特に問題はなかったが、「F8」と『CNCミルドフェース』がお披露目される頃は、ピンの「G400 LST」に心を奪われていたのだ。

「LTD」のストーリーは、コブラが宇宙に行って、ソールにクラブ内部をのぞける窓のようなものがありヘッド内部に落書きが散らばっている画期的なドライバーを引っさげて帰還したというもの。このドライバーには、重心が中心軸にあるという視認できないことに注目させるという意図があった。

コブラ KING LTD リッキーファウラー ドライバー クラブ

【ミーやん】今回試打するのは、やレクシー・トンプソンが使用しているコブラのドライバー。ヘッドはカーボンコンポジット。ソールには円形のウエイトポートが配置されていて、ヘッドの中をのぞき見ることができるようになっています。

当然、宇宙の部分については適当なことを言っているわけだが、重心のことについては正に本当のこと(のぞき窓と落書きもそれなりに)。重心について良くわからないという方のために多くの文献もあるが、簡単に言うと、コブラは「KING LTD」でスイートスポットをクラブフェースの中心に持ってくることができたということだ。

コブラ KING LTD ドライバー【マーク金井の試打インプレッション】

このデザイン仕様を、コブラでは「Zero CGna(重心が中心軸から0mmにあること)」と呼ぶ。「Zero CGna」は「KING LTD」を特別な存在にしたもので、「LTDx」をオリジナルよりも実際に優れた希少な後継モデルにさせる理由の一つとなり得るのだ。

まずは名前から。初代「LTD」では、ほとんどの人がこれを“LIMITED(限定版)”の略で、あまり疑問に思わなかったと思う。新世代の「LTDx」では、コブラは「LTD」を“Longest Total Distance(最長トータル飛距離)”という意味であると思って欲しいようだ。


【2025年最新】KING LTD ドライバーの人気アイテム

これはちょっと型にハマった言い方だが、キャリーとトータル飛距離、そして「LTDx」ドライバーシリーズの寛容性の向上によるさらなる飛距離を計算に入れれば、コブラは、このドライバーが2022年の市場にある他のドライバーよりも最も飛ぶと考えているのだ。

コブラ キング LTDx ドライバー3種を比較試打|新製品レポート

では、コブラ「LTDx」ドライバーシリーズを構成する3モデルについて説明する前に、全モデルに共通する主要テクノロジーについて紹介する。

コブラ キング LTDx シリーズのドライバー3機種を試打。 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証しました。

そこでコブラは、AI、スパコン、機械学習、少し前まではキャロウェイが独占していた全てを活用。個別にサイズ変更、移動、肉厚化、薄肉化、または焼きすぎたり耐久性を損なうことなく各エリアの「CT値」を最大化するため、ドライバーフェースを15 のポイントに分割し、それぞれのポイント毎に個別の厚さを持たせる設計を採用した。

コブラ ドライバー king ltdの中古品・新品・未使用品一覧

初コブラ!正直こいつはスゴイです!!!

世の中がM1、M2やエピック等のニューモデルに湧いている最中、値段もこなれてきた本モデルを購入しました。購入したのは北米でのみ販売されているブラックバージョンです。

昨年の今頃リッキーファウラーが松山英樹と死闘を繰り広げたPGAツアーのフェニックスオープンで、キャリーで300ヤードを優に超える驚愕のティーショットを放っていたのが本クラブで、ギア評論家達の評価もすこぶる高くクラブのジオメトリーも完璧との事でずっと興味深々でした。

届いたクラブでまず驚いたのが、クラブ重量が340グラム近くあります。日本モデルより20グラム近く重いと思いますので、振り切れるフィジカルがある方のみオススメです。

肝心の飛距離性能はピンのG30に近い重ヘッドの低重心で、多少の打点のズレも気にせずドカーンとブッ飛ばす印象で、個人的にはさらにその度合いが強く見たこともない力強くロースピンで高さもある程度確保された球でぼーんと飛ぶ印象です。決してドロップする嫌なスピンの無さとは違います。

デザインもオールブラックで相当格好良く、飛距離性能も頭抜けていて寛容性も高いため、これは市販クラブのリーサルウェポンだと思います。

このクラブをヘッドスピード50近くで振り回せたら、とんでもない飛距離が出ると思います。

コブラ『KING SPEEDZONE 』ドライバー トラックマン試打

コブラの主力ドライバーシリーズでは過去数回『T-Bar』シャーシを搭載している。このデザインにすることで、より軽量なカーボンファイバー・スカートがクラブを覆い、「SPEEDBACK」の形状を構成していた。

今回はコブラゴルフの『キング LTDx MAX』ドライバーを取り上げる。 「LTDx」のドローバイアスモデル

「LTDx」は457ccだが、気にするほどアンダーサイズではない。コブラでは、この形状を“従来型”としているが、これは正しい表現だと思う。

コブラ『LTDx 』ドライバー【試打レビュー】 COBRA LTDx Driver

コブラによれば、「LTDx LS」のMOIは4,300程度。これはピンの「G425 MAX」の類には遠く及ばないが、前重心、低スピンということを考えれば、ひどいとは言えない。普通は仕方ないことだし、正真正銘の低スピン部門においては「寛容性」は犠牲となるのだ。

カテゴリ:【Cobra】コブラゴルフ KING LTD X シリーズ,【Cobra】コブラゴルフ,特集ページ ..

LTDxシリーズのドライバーは、大型ヘッドのデメリットをうまく軽減させた高性能モデルでした。打点のミスに強く、低スピンで強弾道という基本性能を備え、味付けの異なる3つのヘッドを用意することで、幅広いゴルファーに対応させています。

cobra KING LTDx LSドライバー 2022モデルで1番飛ぶ!

コブラでは、この「LTDx MAX」ドライバーを「RADSPEED Xtreme」と「RADSPEED Xtreme Draw」の融合と位置付けている。

今回はコブラの『キング LTD x』ドライバーを取り上げる。 ミスヒットに強い設計

コブラKING LTD PROドライバーを中古で購入したのでレビューしていきたいと思います

コブラ キング LTDx ドライバー3種を比較試打|新製品レポート.

ヒール側に10gのウェイトを配置することで、コブラの「LTDx MAX」は、事実上「LTDx MAX」“ドローモデル”に。MOIは数百下がり、重心もほんの少し低くなり、そしてかなりスライスしない弾道が手に入る。

コブラ『LTDx』(2022年モデル)を関浩太郎プロが徹底試打検証!

また繰り返しになるが、ヒール側のウェイトを重くしても、「LTDx MAX」は市場で最もスライス軽減ドライバーになるというわけではない。彼らの意図はそこではないのだ。

Go to channel · 【これは正直ステルスより… 】コブラ新作LTD Xドライバー試打🏌️‍♂️忖度無し

近年のコブラのドライバーはすべからく投影面積が大きく、いわゆるデカヘッド!といった感じなのですが、今作もその流れを踏襲しています。構えたときの安心感が非常に大きく、フェースのどこに当たっても何とかしてくれそうな雰囲気を湛えています。

KING LTD ドライバー / Cobra Tour AD

「LTDx」3モデルの中で、「LTDx MAX」はスカート高が一番低くなっている。コブラの(「RADSPEED Xtreme」同様の)オーバーサイズ「Xtreme」形状で、シリーズ中で最も大きな投影面積で面長のデザインとなってはいるものの、決して不恰好だったり煩わしいというわけではない。